VIXのVIX「VVIX」(ビービックス)とは
とみます(@20tomimasu)です。
S&P500が良い反発しましたね(*´▽`*)。
米国VIの含み益も…ニヤニヤ。
今回は「VVIX」について。
VIXのVIXです。
そのためには、
- インプライド・ボラティリティ
- ヒストリカル・ボラティリティ
- VIX
を知る必要があります。
サクッと、まとめました。
インプライド・ボラティリティ(IV)とは
インプライド・ボラティリティ
- Implied (含有された、予想された)
- Volatility (変動率)
「IV」と呼ばれる。
オプションでは、
現在の「プレミアム」が、どう変化するかを数値化したもの。
未来の「変動率」といったところか。
一方、対義語として「ヒストリカル・ボラティリティ」↓
ヒストリカル・ボラティリティ(HV)とは
ヒストリカル・ボラティリティ
- Historical (歴史の)
- Volatility (変動率)
「HV」と呼ばれる。
これは、過去のデータに基づいて、算出。
これまでの原資産価格の変動率の「平均値」…
↑うん、「標準偏差(σ)」のことかな。
んで、やと、本題。
と、その前に。
VIXとは
↑VIXとは、「CBOE」が算出している「Volatility Index」だったね。
正直、数式を完全には、追えていないけど、
- ヤバい!! 暴落るぞ、アウト・オブ・ザ・マネー(OTM)のプット買っとこ。
で、上がる指数、と認識している。
その「VIX」の「VIX」。
それが「VVIX」。
ビビビ、ビビックス!?
VVIXの発音
まずは、発音から↓
↑38秒くらい。
- ビィービックス
と、発音されている。
何と流暢な。
そして、比較的、ゆっくりに。
優しい…
が、英語リスニングは、キツイね (´・ω・`) 泣。
7/31、ちょっと、S&P500が下がった時 (VIXが上がった時) の市況を伝えている、っぽい。
金融英語は、まだまだ慣れないなぁ…。
んで、
VVIXとは
Cboeのホワイトペーパーはここから↓
>>VIX® of VIX (VVIXSM) Whitepaper
が、けっこう、読みにくい。
読みやすかったのが「Investopedia」↓
>>Chicago Board Options Exchange (CBOE) VIX of VIX (VVIX)
VVIXとは、
- VIXの30日後のインプライド・ボラティリティ
のこと。
これから、VIXが、どれだけ動くかを数値化した値?
これも、VIX同様、「VIX」のオプションから、算出される模様。
VVIXのチャート
結局、チャートが一番、分かりやすい↓
引用…https://finance.yahoo.com/chart/
今年の2月が、最も高い。
- 18/2/5、167.28
やはり、「暴落」時に高くなる傾向がある。
が、その度合いは、あんまり参考にならない?
2018年のVIXショックより、2008年のリーマンショックの方が小さい。
これは、VIXの大小と逆行する。
…もしかしたら、今年のは、S&P500の高値だったこともあり、VIXのオプションが、過剰に反応したのかも?
うーん、分かったような、分からないような。
あと、チャートを描いている業者によって、違う? (今回は、yahoo)。
あ、参照する期間によって、値が変わるのか?
今回は「Max」(2007~)を利用。
VVIXの使い方
- VIXのボラティリティを予測する
- 異なる限月のVIXオプション価格の方向性の影響を予測する
- VIX先物価格のマーケット自信の表れ
- …
みたいなことが、書かれている。
うーん、
金融ショックが起きた際に、その「度合い」が、なんとなーく、分かるような?
「過熱感」を図る、指標の1つと、認識した。
事前アラームではなく、事後アラーム? (事後指標)。
事後なので、下落時に、短期/中期のVIXと、合わせて、確認する感じ↓
>>VIX/VIX3Mを用いた「米国VIベアETF」の売買戦略
ただ、未曽有の大暴落が来たら、過去の値を超える可能性もある。
なので、信じすぎてもダメ。
その辺の裁量は、投資スキルを養いつつ。
なんだかんだ、色々、調べてみたけど、S&P500のテクニカル分析が一番、有効なんじゃね?
とも、思いつつある。w
まあ、投資は、総合力。
一歩一歩は、無駄にならない。
これからも金融リテラシーを高めていこう。
おわりに
以上「VIXのVIX「VVIX」(ビービックス)とは」でした。
VIXの「速度」的なニュアンスでしょうか。
でも、それだったら、時間微分だよなぁ。
ボラティリティ。
通商「ボラ」。
ゼミでは「魚のボラみたい」と笑われましたが、奥が深いこと。w
科学的側面と技術的側面。
何より「実践」することで、後者「技術(スキル)」を、向上させていきます。
下落時のビビビ、ビービックス。VVIX。
暴落時のアシスタントとして、活躍してくれることを期待します。
実際のトレードは、手数料が低い理由で↓
読者にも、幸あれ~
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
おかげさまで「715名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE登録後「とみます」のノートより、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。
とみますさん
ゼミでもお世話になっております。yaxです。
VVIXの指標は聞いたことがありましたが、トレードでのうまい使い方が浮かばなかったです。
VIXに先行して変化するとも限らないのかなあ、仕組みを勉強していきたいです…
yaxさん、
コメントありがとうございます(*´▽`*)
VIXの先行ではないような気がします、せめて、S&P500の下落が先行的に予想されている、という表現ですかね、
(その後、本当に下がるかどうかは分からない)
仮に、VVIX上昇時に、米国VI売りしたら、騙し(S&P500は下がらない)なら、利益に。
逆に、本当にS&P500が下がってくると、恐怖が恐怖を呼び、さらに、VIX(VVIX)は上がる→迂闊なエントリーは危険。
ですかね、VVIXが高いときは、チャンスでもありますが、どこまで上がるかをS&P500のチャートと見ながら、エントリーしていく感じです。
私は、VIXを先行に捉えるのは、難しいと思うので、S&P500の節目に、軽いジャブを打ちつつ、様子を見ていきます!!
何でもご質問ください(*´▽`*)