CoinGeckoの2019/Q3レポート、暗号資産のデリバティブが来てる?
とみます(@20tomimasu)です。
CoinGecko(コインゲッコー)さんの2019年3Qレポートが和訳されました。
早速、ナナメ読みを。
新しい市場が形成していく姿は、ワクワクしますね。
簡単にまとめておきます。
CoinGecko(コインゲッコー)さんの2019年3Qレポート
CoinGecko Japan (@CoinGeckoJapan )のツイートより↓
CoinGeckoの2019年第三四半期(Q3)の業界まとめレポートの日本語版を先程公開しました!今回は通常の市場概況に加え、海外を中心に盛り上がり始めているデリバティブ市場、重要ニュースハイライト、DeFiの注目プロジェクト解説などを掲載しています。https://t.co/mFifwXMxqA
— CoinGecko Japan (@CoinGeckoJapan) October 22, 2019
四半期に一度、暗号資産の動向を確認できる。
ちなみに、前回は、こんな感じ↓
>>CoinGeckoの2019/Q2レポート日本語公開、ナナメ読み
今回、気になったのが、
- 暗号資産のデリバティブ
(デリバティブとは、原資産に対し、派生した金融商品のこと。)
身近でいうと、
- 日経平均株価指数に対する、日経225先物やオプション取引
- VIX指数に対する、VIX先物やオプション取引
- 貴金属や商品などの先物
などなど。
歴史を辿ってみると、金融は奥が深いね。
ざっくり言うと、市場形成に欠かせない、一要素かと。
まあ、その前に、暗号資産の動向も併せて↓
クリプト市場の時価総額と取引高は、減少している
引用…https://assets.coingecko.com/reports/2019-Q3-Report/CoinGecko-2019-Q3-Report.pdf
2019年の7月から、合計時価総額は、
- -29.1%
に。
右肩下がりに、減少中…
今年の夏に、暗号資産を買った人は、3割くらい、減っていることに。
変動率が大きくて、キツイよね、
まあ、逆もしかり。
たまたま、6月に利確していたので、そこまで、今期の下落は気にせずに済んだ。
今は、
暗号通貨の量を増やすことに専念しておけば、良いような気がする。
んで、先ほどのレポート報告によると、
- 取引高が、-42%に。(ドル建て)
これはねー、
すごい数字だね。
- 10人参加していたのが、4人見送り
みたいな? (あながち、合っているようにも。)
そんな中、デリバティブ分野が…
暗号資産のデリバティブが来てる?
引用…https://assets.coingecko.com/reports/2019-Q3-Report/CoinGecko-2019-Q3-Report.pdf
まず、デリバティブを扱う、取引所が増えている↓
- 去年7月は、6取引所→今年10月は、17取引所に。
ざっと、3倍。
各取引所を見てみると
- Binance
- Bitmex
- OKEx
- Kraken
- Huobi
- bitFlyer
などなど。
2年前に大盛況を迎えた取引所が、ちゃんと生きているね。
その反面、消えていった取引所も、たくさんあったけど。w
んで、
扱う取引所が増えていると、デリバティブ取引が増えているように思えるが、どれだけ、お金が動いているかで、比べると、
- 現物 5.5兆円/日
- デリバティブ 7,500億円/日
と、現物と比較して、デリバティブは、まだまだ。
デリバティブの規模としては、10分の1程度。
まあ、伸びているんだろうけど、
- これから
といったところか。(現物の取引高も減っているしね。)
あと、コインゲッコーさんが、デリバティブを分かりやすく、説明している↓
引用…https://assets.coingecko.com/reports/2019-Q3-Report/CoinGecko-2019-Q3-Report.pdf
ハロウィンモードが、可愛い。w
基礎的な内容を、丁寧に解説しているので、ぜひ、確認あれ。
あと、複数の取引所を確認していたりすると、
- BTC Long 3倍 指数トレード
- 暗号資産を原資に、米株のCFDトレード
といった、商品が出てきたり。w
(リスク高め。)
こうやって、普及していくのかな?
時代を感じつつ、一個人として、キャンペーンとかでゲットした暗号資産などで、遊んでみようかー。
おわりに
以上「CoinGeckoの2019/Q3レポート、暗号資産のデリバティブが来てる?」でした。
今後の暗号資産デリバティブにワクワクしちゃいますね。
本格的になる前に、原資を増やしていきたいっ(*´Д`)。
年末に向けて、紙(株やファンド)資産、不動産、ビジネス等のMyポートフォリオを見直しつつ。
読者にも、幸あれ~
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「1132名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE@登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE@登録後「とみます」より送られてくるメッセージから、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。