楽天×Kyash×Amazonギフト券を買うと還元率3.5%でお得。
とみます(@20tomimasu)です。
楽天カードを紐づけた、Kyash(キャッシュ)カードで、Amazon(アマゾン)ギフト券を買うと、超お得。
+3.5%の高還元率に。
期間限定(~6/30)ということもあり、忘れないように、まとめておきます。
楽天に紐づけたKyashでAmazon券を購入すると、お得?
Amazonギフト券が思ったよりも使いやすい、
先日、無料でゲットしたAmazon券を使い、Amazonで、本を購入した。
>>ユニコーン登録で2000円(Amazonギフト券)ゲットしたが…
ふと気になったが、KyashでAmazonギフト券を、買えないだろうか。
と思い、調べてみると…
どうも、いけるそう(*´▽`*)。
かなりの高還元率になるので、まとめておく。
まず、Kyashの+2.0%を利用する。
>>【Kyash使い方】+2%でお得。デメリットから請求方法まで
それに、楽天クレジットカード(+1.0%)を紐づけて、KyashでAmazonギフト券を買うと…
>>楽天カード
楽天×KyashでAmazonギフト券を購入すると還元率3.5%
還元率 | |
楽天カード | +1.0% |
Kyashカード | +2.0% |
Amazonギフト券* | +0.5% |
*5,000円以上のチャージで。かつ、Prime会員であること。
ざっと、こんな感じで、トータルで
- +3.5%
の還元率に。
すげー。
もう一度、事前準備をまとめておこう↓
- Kyashカードに、楽天カードを紐づける。*
- Amazonサイトに、Kyashカードを登録する。
実際に、登録&購入ができた。
*私は、楽天ポイントを投資に使えるので、楽天カードを使用しているが、他の高還元率のクレカで、何ら問題ない。
知らなきゃ損ってやつね。
以下、Amazonでのキャンペーン(+0.5%)へのエントリー方法。
Amazonギフト券の残高追加で+0.5%キャンペーン
- 「キャンペーン」にエントリーする。
- 5,000円以上の「Amazonギフト券」を購入する。
- 「お支払い時」に、Kyashカードを登録、選択する。
- 購入後、自動的に「Amazonギフト券」がAmazonアカウントに、チャージされる。
- チャージされたAmazonギフト券は、次回の買い物に使える。
- +0.5%ポイントの付与は、購入の翌月中旬頃。
以下、画面を用いて↓
①「キャンペーン」にエントリーする。(6/30まで)
↑キャンペーンにエントリーしないとダメみたい。
②金額を選択する。
ちなみに、Kyashには限度額があるので、注意しよう。
- 24時間あたりの利用限度額は、「5万円」以下
- 1回あたりの利用限度額は、「5万円」以下
- 1ヶ月間での利用限度額は、「12万円」まで
Amazonのヘビーユーザーには、
- 月に、40,000円×3回
が、良いかもね。
今回は、試しに、5000円で。
③お支払い方法を選択
↑普段使用している、クレジットカードに加え、新規に、Kyashカードを加える。
決済できるのだろうか…
最終まで進め、決済すると…
④Kyashのアプリでも確認する。
最初に、確認のために、
- 1円
が処理されて…
4分後、無事に決済された。
おぉ、Amazonも、いけるのか。
⑤Amazonで欲しいものを買う。
Amazonで買い物をする際に、Amazonギフト券の使用ができる。
ちなみに、+0.5%のポイント還元は、来月の中旬になるそう。
Amazonで本を買ったり、文房具を買ったりするので、地味に嬉しい。
これから、Kyashカードを選択していければ。
おわりに
以上「楽天×Kyash×Amazonギフト券を買うと還元率3.5%でお得。」でした。
こんな方法があったとは…
Amazonのヘビーユーザーには、かなりお得かと。
PayPayブームをわき目に、kyashカードの人気も出つつ?
気長に使用していきます。
読者にも、幸あれ~
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「970名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE登録後「とみます」のノートより、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。