PancakeSwapのAuto Cake1ヵ月の運用成果、タコの足喰い運用?
とみます(@20tomimasu)です。
1ヵ月前に始めた、PancakeSwapのCAKE運用。
ウクライナ侵攻ショックもあり、CAKEを含め暗号通貨の価格が下がってしまっており…
報酬以上に、元本割れですね。
まるで、タコの足喰い運用。(泣)
長期で、戻ってくることに期待しつつ。
1ヵ月前に始めたPancake運用
ちょうど、1ヵ月前に、元手20万円、月1万円のキャッシュフローを得るために、Pancake運用を開始した。
>>年利63%!? PancakeSwap運用の始め方とリスク
1ヵ月経過したが、どれくらいの報酬を得ているのだろうか。
ウクライナ侵攻ショックもあり、ほぼほぼすべての暗号資産の価格は下がっている状況だが…
早速、確認していこう。
1ヵ月の運用成績は+63ドルだが
引用…https://pancakeswap.finance/pools
当時、
- 258 CAKE (当時1800ドル)
を預け入れ、
- 9.79 CAKE
を得ている。
CAKEだけの成績で見ると、
- 月利+3.7%
- →年利+45.6%
と、算出でき。
おー、
と思いきや、掲示利回りのAPY60%には、至ってないやんけ。w
実際、得ているCAKEをドルで換算すると、
- 63ドル
と、表示されており。
んー、1万円には届かず!
残念。
さらに、CAKE自体の価格が下がっており。
CAKE価格下落で元本割れ…
ドルベースで換算すると、預け入れたCAKE評価額が
- 1800ドル→1673ドル
と、下がっており。
-7%の評価額に。
ちょ。
報酬以上に、預け入れた評価額が下がっているやんけ。
まるで、タコの足喰い運用。w
実際のCAKEの値動きも確認していこう↓
引用…https://coinmarketcap.com/currencies/pancakeswap/
あちゃー、
一旦は、1000円ほどに反発したんだけど、
ウクライナ侵攻ショックで、もう一段階、下げている状況で。
今の価格で、
- 736円。
ちょうど、開始した時期に対し、100円下がってしまい。
キャピタルゲイン狙いも込めて運用開始したものの、思うようにはいかず。(泣)
まあ、まだ1カ月なので、しばらく様子をみつつ。
一方で、もう一段階、下げることも想定しておき、追加資金(ドルコスト平均法)の手法の導入も視野に、入れていければ。
おわりに
以上「PancakeSwapのAuto Cake1ヵ月の運用成果、タコの足喰い運用?」でした。
現状、イマイチな成績ですが、
CAKEの価格が戻ってくれば、元本のキャピタルゲインに加え、+ステーキング報酬を味わえるかな。
この地政学リスクの中で、複数の暗号資産の値動きを見てきたが、全体の中でも、CAKEの下げ幅は小さかったので、運用は継続、むしろ、買い増しに備える判断を。
吉と出るか凶と出るか、気長に期待しつつ。
それでは、また。
ようこそ! とみますん家へ (Discordコミュニティ)
・これまで発信してきた内容について、質問したい方
・気楽に相談したい方
・私への仕事依頼や共同コラボを考えていて、事前に検討したい方
・ちょっと様子を見たい方
を対象に、無料オンラインコミュニティを開設しました。
Discord(ディスコード)と呼ばれるSNSを利用しています。
とみますん家の間取り↓
・投資部屋 (不動産, DIY, 日経225オプション取引, sp500, VIX, fx)
・ゲーム部屋 (walk to earn, play to earn, Fortnite, ガジェット)
・制作部屋 (NFT, スコ猫ちゃん, AIイラスト制作)
など。
遊びに来てくれたお礼↓
・SCO猫ちゃんのNFTくじを無料で引ける。外れ無し!! (先着100名まで)
・さらに、そのNFTを保有していると、毎月配当を貰えるチャンスがある。(配当原資はこのブログから得た収益の10%から。)
・作品の先行ご案内
一言/
NFTだけ欲しいとかでもOK! お気兼ねなく。初期時代から私を応援してくれている証にもなります、何か良いことが起きるかも?
NFTくじを引いてくれた人数と配当実績/
'22年07月, 合計Mint数=1人, 配当104USDT
'22年08月, 合計Mint数=4人, 配当103USDT
'22年09月, 合計Mint数=7人, 配当 90USDT
'22年10月, 合計Mint数=9人, 配当105USDT
'22年11月, 合計Mint数=10人, 配当70USDT
'22年12月, 合計Mint数=10人, 配当124MATIC (12400円)
初めてみた所感/
・NFTやMetamaskなど全く触ったことが無い人のきっかけになっている。→初心者welcomeの雰囲気を作っていこう。
・Web3やNFTは日本の国家戦略、これからのWeb3ネイティブ時代に向けて基礎武装していこう。
APR47%(福利無し)と書かれているので、概ね合っていました!
記載されているのは、APY60%(複利込み)で、このままいけば、大体その通りになりそうです(*´▽`*)
APRとAPYの違いに注意!
APR…Annual Percentage Rate 名目金利(複利を含めない)
APY…Annual Percentage Yield 年利回り(複利を含む)