畳を屋外に約1年放置したら…解体DIYまで
とみます(@20tomimasu)です。
雨にも打たれ、風にも打たれ…
早1年。
屋外に放置していた畳(たたみ)が、とんでもないことに。(マネしないでね。)
また、畳の処分費用と労働力において、
- ①業者に依頼した場合
- ②ごみ処理場に持っていった場合
- ③DIYで解体した場合
のコストパフォーマンスを比較したので、まとめておきます。
畳を屋外に約1年放置したら…
↑ちょうど1年前、居住用の戸建てを購入した。
- 築32年のボロ屋。
住みながら修繕するため「手間がかかる」デメリットの一方、「割安に買える」メリットが。
(若い内にしかできない…w)
んで、家をリフォームしていく中で、
どうしても、邪魔だった
- 畳
を一時期、屋外に置いていたのだが…
途中でめんどくさくなり、そのまま放置していた。(おい。)
- 雨にも打たれ
- 風にも打たれ
- 千葉直撃の大型台風にも打たれ…
早1年。
畳の状態は、すこぶる悪く。
こんな感じ↓
↑泥にもまみれ、
さらに、もともとシロアリに喰われていたため、表面が破れていたが、それが広がるような感じに。
(ちなみに、畳の表面を、畳表(たたみおもて)という。)
あちゃー。
その後、1号アパートのご縁があったため、一旦、マイホームの修繕を後回しにしていた。
そろそろ、処理しようじゃないか。w
いつもだったら、ごみ処理所に持っていくのだが…
雨水を含んでいて、とても重い。
さらに、ふにゃっていて、運びづらい…
ってことで、畳の解体DIYショー。
畳の解体DIY方法
↑畳の裏側と側面。
それぞれ、固定している糸? 紐がある。
カッターナイフで、
- ①、畳の裏側に対して、縦20cmほどの間隔で、横に切断していく。
- ②、畳の側面に対して、垂直に、糸を切断していく。
切断後は、ひたすら、手で、むしる。w
↑すると、こんな感じに、わら? が出てきた。
畳の裏側は、
- 畳床 (たたみどこ)
といって、稲ワラが使われているそうで。
畳表には、
- イグサ
が使われているけど、これは表面だけなんだね、へー。
最近は、イグサの中国製もあり、めちゃくちゃ安く仕上がるそう。
畳屋さん曰く、長持ちしないらしいが。
んで、むしった、
- 畳表のイグサ
- 畳床の稲ワラ
- 側面のヘリ (畳縁:たたみべり)
を、ゴミ袋に詰め…
w
- 3畳分で、ゴミ袋17袋に。
合計、8畳分あるのだが、全然、終わらねぇ。w
ちなみに、これだけで半日(4.5時間/人)かかったぜよ。
単純に、
- 1畳あたり労働力1.5時間/人
だね。w
家庭内のゴミなので、地域の燃えるゴミの日に、出していく。
といっても、1世帯3袋/日までと、決められているので、ちょくちょく出すことになるが。
業者/ごみ処理場/DIYのコスパ(労働力・費用)比較
ここで、コスト/労働力の比較をまとめておこう↓
労働力 | 費用 | |
①業者に依頼した場合 | ・連絡と立会 30分くらい →計30分 |
・1枚1,500円~2,000円 →計1.2万円~1.6万円 |
②ごみ処理場に持っていた場合 | ・荷積みと荷下ろし 2時間 ・ドライブ往復時間 1時間 →計3時間 |
・軽トラのレンタカー 5,000円くらい ・<200kg 4,000円 →計1万円 |
③DIYの場合 | ・1.5時間×8畳 =12時間 | ・0円 |
まあ、その時のお財布事情に合わせて。w
③の解体DIYの場合、ざっと、
- 時給1,500円
くらい。
んー、大学生でいうと、
- 居酒屋のバイトよりは高く、
- 家庭教師のバイトよりは安い
感じ。
まあ、いづれは、業者に依頼した方が良いな。
今は、手応えとコスパを、肌に沁み込ませつつ…
黒アリが繁殖していた
ちなみに、
1年屋外に放置していたこともあり…
↑畳を重ねていた側のイグサ(畳表)。
黒い汚れと思いきや…
拡大すると↓
↑黒アリの大群だった。w
きっと、
昆虫にとっても、居心地が良いに違いない。
さらに↓
↑白い卵まで。w
直射日光を嫌うので、働きアリは、卵の運搬に大忙し。
いや、スマン。
まさか、こんなところに巣作りをするとは…
生命力にあっぱれ。
一応、黒アリは、益虫なのか?
- シロアリを喰ってくれる
- 昆虫の死骸をキレイにしてくれる。
- …
まあ、あえて駆除する必要は、無さそうな。
田舎だし。
おわりに
以上「畳を屋外に約1年放置したら…解体DIYまで」でした。
まさか、畳までDIYで処分できるとは…
ちなみに、嫁がやってくれました。すごい。
少しずつ、マイホームの廃棄物の処理も進めていければ。
読者にも、幸あれ~
LINE登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「85名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE@登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE@登録後「とみます」より送られてくるメッセージから、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。