【SVXY】米国VIベアETFとは

 

とみます(@20tomimasu)です。

 

VIX(恐怖指数)に負の相関を持つ「米国VIベアETF」。

今年、2018年2月「ボラティリティショック」もあり、かなり注目を集めています。

 

ちなみに、米市場では「SVXY」とも、呼ばれています。

「米国VIベアETF」=「SVXY」。

 

似たようなVIX銘柄がたくさんあるので、混乱してしまいそうですが…

詳細を、ザックリ、まとめておきます。

とみます
この内容は「SVXY」についてです。

 

なお、この情報提供は、ゼミメンバーの「くじらっきーさん」 からです。

彼の「トレード力」&「情報収集力」を基に、私の「オプション経験」を加味した戦略です。

>>Quality of Life〜福祉の仕事をしながら投資で豊かな生活を目指すブログ

 

米国VIベアETF(SVXY)とは

 

一言でいうと「VIX(恐怖指数)に対して、負の相関を持つETF」のこと。

米市場が好調というときに、価値が上がるファンドだ。

 

より正確にいうと、S&P 500 VIX の「-0.5倍」に相当する↓

>>SHORT VIX SHORT-TERM FUTURES ETF

 

「米国VI」という、言い方をするのは「GMO証券」ならでは。

初心者に、分かりやすくするために「米国VI」という、言い方をしているのかな?

(→「米国」の「恐怖指数(VIX)」で「米国VI」?)

 

そもそも「恐怖指数(VIX)」とは、

  • Volatility Index (ボラティリティ インデックス)

のことで、Cboe取引所が独自に算出している。

 

また、S&P500とは、

  • アメリカの大型株「500銘柄」で構成される指数

のことで、「アップル」や「アマゾン」などが含まれる。

 

つまり、

  • アメリカの企業が「イケイケドンドン」だと「米国VIベアETF」は上がり、
  • アメリカの企業の「先行きが不安になる」と「米国VIベアETF」は下がる。

 

それを今、私は、注目している。

なぜか。

 

と、その前に、チャートを見ていこう↓

 

米国VI vs 米国VIベアETF

CFD180611-2

引用…GMOクリック証券CFD

  • 上が、米国VI (アメリカの恐怖指数)
  • 下が、米国VIベアETF

 

「米国VI」の特徴は、「ボラティリティが大きくなる」と、上がること。

>>GMOの米国VIとは

 

一方、「米国VIベアETF」は、「米国VI」に対して、負の相関を持つ。

「米国VI」が下がっているのに対し、上昇しているよね。

 

これを、資産運用に生かせないだろうか。

 

S&P500が上昇トレンドの時、米国VIベアETFは、上がり続ける?

 

S&P500が、上昇トレンドの場合、米国VIベアETFは、上がり続ける。

ここ数年(2012年~ )の月足を見てみよう↓

CFD180613-1

引用…GMOクリック証券CFD

2018年2月まで、延々と、上がり続けてきた。

特に、2017年は、すごかった。

 

米株が堅調に上昇していったため、米国VIベアETFも、上がり続けた。

ところがである。

 

米国VIベアETFの大暴落

 

見ての通り「大暴落」が。

 

18年2月。

VIXショックと言われる、金融ショックだ。

 

ボラティリティが低い状態が、長い間、続いたからか、

一瞬で弾けた。

 

まるで、大地震。

 

地層がジワジワと、ずれていき…

バッコーン!! って。

 

大口が仕掛けたのかなぁ…

あるいは、さらに、アルゴリズムが連動して…。

 

とにもかくにも、

これまでの、米株の堅調な上昇が「調整相場」に入ったため、ボラティリティは急上昇。

 

それに伴い、

米国VIベアETFは、大暴落。

 

まあ、誰かが「ババ」を引くってことね。

リスクは高い商品なので、気を締めて。

 

結論、S&P500(米株)が上昇トレンドの時に、利用すべき。

 

米国VIベアETFは「買い時」か

 

VIXショック後「米国VIベアETF」は「10円」代にいる↓

CFD180613-2

引用…GMOクリック証券CFD

一時期「140円」もあった「ETF」が、まさかの「10円」。

過去のチャートを見る限り、これからまた「ズルズル」と、上がっていくんじゃないのかな。

 

(ただし、VIXに対する倍数が、VIXショック後より変更。「-1x」 → 「-0.5x」に。これからは、過去の「2分の1」程度の動きになることが予想される。)

 

まあ、小刻みに、上下しながら、上を目指していくだろう。

個人的には、ちょっと下がったところを狙い、買い。

 

目安として、初心者は「14.0ドル」以下で買いかなぁ。

18年9月、併合が行われた。

>>米国VIベアETF(SVXY)・ブルETF(UVXY)の併合・分割実績とリスクまで

 

米国VIベアETFの「リスク」とは

 

メリットがある裏には、必ず「リスク」が存在する。

 

金融ショック↓

  • リーマンショック (08年9月)
  • VIXショック (18年2月)

が起きると、大きく下落する。

 

そうなった場合、安値(10円)の今は、どこまで下がるのかが、検討がつかない。

(VIXショック時は、140ドル→ 4ドル→ 11ドルに。)

 

不運にも、この金融商品は、比較的、新しい商品。

なので、リーマンショック以前の実績が存在しない。

 

最悪「10分の1」にも、なり得るということだ。

むしろ「10分の1」で済む場合は、まだましで…

 

米国VIベアETFの「最大リスク」とは

 

最悪のリスクは「ETF」の解体。早期償還? っていうのかな。

そう、ファンドが、消えて「ゼロ」になること。

 

この「米国VIベアETF」を扱う会社について、調べてみるとわかるが↓

>>【SVXY】ProShares(プロシェアーズ)とは

 

この投資ファンドは、1940年の「投資会社法」の下で規制されている投資会社ではなく、その保護を受けていない。

とある。

 

コンマ数%の話かもしれないが、最悪のケースがあることを、頭の片隅に必ず入れておこう。

 

まあ、VIXショック後、多くの「VIX系×金融商品」が死んだのも事実。

むしろ、その中で生き残った、この「米国VIベアETF」を、高く評価しているんだけどね(*´▽`*)。

 

米国VIベアETFの「デメリット」とは

 

「CFD」の口座を開設すれば、誰でも取引できる。

「年齢」や「資金力」は、むしろ問われない。

 

一瞬、デメリットは、無いように思える。

が、あえて言うならば、初心者にとって「資金のコントロールが難しい」ところ。

 

この取引は「証拠金」を用意する必要がある。

「お金」を証券会社に預け、それを担保に、取引を行う。

 

だけど、ポジションの枚数を多くすると、レバレッジが大きくなり、扱う資金量が拡大する。

  • どこまで、買っても大丈夫かな?
  • 枚数に対する証拠金は、〇〇だから…
  • ロスカット(損切り)は、どこに置こうかな。
  • ↑遠すぎると、資金効率悪いな…

などなど。

 

本人の運用目的、資金力、お金に対する耐性によって、答えが違う。

間違えると「一発退場」もある世界だから、その辺の「お金の勉強」は、ご自身で。

 

車の運転と同じで、「アクセル」と「ブレーキ」の感覚を、自分で身に付ける必要がある。

その感覚なしで、高速道路に出たら「死ぬ確率が高くなるわけ」で。

 

初心者には、オススメできない。

 

米国VIベアETFの「証拠金」とは

 

試しに「10枚」を買ってみた↓

CFD180613-3

 

ロスカットは、安全圏?「7円」に、設定。

この場合で、証拠金は「7,892円」。

 

18年9月、併合が行われたので、証拠金の金額も違うので注意しよう。

>>米国VIベアETF(SVXY)・ブルETF(UVXY)の併合・分割実績とリスクまで

 

私は、60万円を入金し、20万円までを、証拠金として使用することに決めた。

 

米国VIベアETFの「金利」「価格調整額」「権利調整額」は

 

試験運用から「1か月」が経ったので、経費? コストをまとめておく↓

  • 金利は、約1か月、10枚で「-17円」。→ 1枚あたり「1.7円」。
  • 価格調整額は、なし。
  • 権利調整額も、なし。

 

ちょっと金利が気になるけど、しょうがないか…

次いで「取引手数料」について↓

 

「米国VIベアETF」を買うのに「手数料が低い」のは…

 

私の把握する限り、この「米国VIベアETF (SVXY)」を、国内で買える証券会社は「4つ」。

 

その中で、最も、手数料が少ない(スプレッドが小さい)のは、「GMO」。

手数料は「ゼロ」円で、スプレッド差が「0.07円」。

 

市況に応じて、スプレッドが前後する場合もあるけど、まあ、まともな方だろう。

「GMO」の「CFD口座」は、必須。

>>GMOクリック証券CFD

 

おわりに

 

以上「【SVXY】米国VIベアETFとは」でした。

 

手数料が低く、「今」安値の「米国VIベアETF」。

久々に「確率の高い? 」金融商品に出会えました。

 

「14円」以下の今のうちに、どれだけ買い増しできるかが、ポイントだと見ています。

ただし、18年11月は、米中間選挙もあり「VIX」変動に伴い「SVXY」も上下することが考えられます。

 

特に「S&P500」の値動きには、注意しておきましょう。

VIX系の最新情報は「こちら」から。

とみます
今日も最後までありがとうございました。

sco180415-2

読者にも、幸あれ~

LINE@登録の方もよろしくお願いします。

主に、ブログ更新のお知らせです。

 

おかげさまで「610名」を超えました。

いつもありがとうございます。

 

これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。

うざかったらブロックしてください。

 

それで、また。

 

「普通の会社員」こそ 安定した副収入が得られる 不動産投資を

「安定した不労所得」の仕組みを作り、給与を超える家賃収入で、経済的自由を手に入れる方法はこちらから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です