中古マンション売却の契約内容の事前確認~売買戦略
とみます(@20tomimasu)です。
キャッシュフローが少ない、中古マンション投資。
売れるなら、売ってしまえ。
そのための売買戦略を立てつつ…
これまでの2つのMy課題
もう一度、現況のおさらいを。
①賃貸料金が高い。
そこで、住宅ローンを利用し、割安な戸建てを購入し、月々のキャッシュフロー改良を。
→現在、候補物件が見つかり、内定済み。あとは、成約。並行して、リフォーム等の墨出し。
そして、もう一つ。
②負債が多い。
→区分所有(中古ワンルームマンション)2室の売却を。
当時、住宅ローン条件の、足かせになると踏んでいたが、そんなこともなく…
が、この際だ。市場価格の調査もしたので、このタイミングで、売れるなら売ってしまおう。
だって、
月々のキャッシュフロー少ないし。
ってことで、今回は、
中古マンションの売却の進捗状況を。
中古マンション売却の契約について
参考本…成功する中古マンション売却術
実は、物件探しのついでに、売却に強そうな、不動産業者を探していた。
ある程度、話が進み、いざ、契約の話に。
どうも、その業者は、
- 専任媒介
を望んでいるようで。
もちろん、回答は…
- Yes!!
と、安易に返答せずに、一度、持ち帰る。
その場で、捺印されそうになったけど、
- 妻と相談して…
- 〇〇日までに、返事します。
と、回答。
多分、安易に、Yesと、回答しない方がいい。
(情弱をカモにする世界…。)
というのも…
3つの契約の種類がある。
- 専属専任媒介…その業者だけ
- 専任媒介…その業者と、自分の知り合いOK (←)
- 一般媒介…複数の業者OKと、自分の知り合いOK
専任媒介のメリットとしては、
- 担当者のノルマに。
- 業者が、積極的に、広告費をかけれる。
- …
などなど。
が、安く売り抜けられる可能性もある。
だって、早く制約して、自分の手柄にしたいから。
あと、その会社に、どれだけの販売力があるか、分からない。
なので、
- 一般媒介
でいいかなぁと。
まあ、悪質な業者は、減ってきているようだが…
戦略の相談を、業者としながら、業者を吟味していく。
中古マンションの売買戦略
まず、今回の物件は、賃借者付きのオーナーチェンジ売却。
少しクセがあるので、予め。
私の保有している物件は、とにかく、立地が良い。
(その分、高い。)
最寄駅から、
- 徒歩1分
- 徒歩2分
の物件である。
前者の売買履歴に関しては、現在、レインズにも情報が掲示されていない。
(1年分しか見れないらしい。売りに出ていない。)
一方、後者に関しては、1件だけ、売りに出ている模様。
- 販売価格…2000万円超え。
…大分、強気だなぁ。
多分、売れないだろうよ?
そこから、順次、下げて、行くのかな。
おそらく。
という情勢? を踏まえ、
自分の売買戦略を。
これまでの費やした費用+残債を回収できれば、いいなぁ。(そんな甘くはないか。)
まあ、できれば、価格を高くして、市況の反応も見たい。
ということで、ざっと、
- +300万円
- +200万円
- ∔100万円
- ∔0万円
- それ以下は、売らない? あるいは、損切り?
という感じで、月毎に、値下げて行くことになりそうな。
(価格は目安。)
その辺は、市況の反応を見つつ…
あるいは…
中古マンションの買い取り
これまでは、仲介での売却の話。
もう一つある方法が、業者による買い取り。
が、この場合、市場よりも、安くなる可能性が高いらしい。
ただ、反面、早く売却できる、というメリットもある。
ただ、私の場合、
売りに急いでいる場合ではない。
なので、
仲介かなぁ。
そんな感じに、売却の方も、進めつつ。
まずは、売却パートナーの選定を。
おわりに
以上「中古マンション売却の契約内容の事前確認~売買戦略」でした。
自分の判断基準を持ってから、業者に相談しないと、営業トークに釣られちゃいますからね。
複数の業者に相談しつつ、建設的な売却チャンレンジにしたいものです。
市況が良い内に、イグジットできるといいなぁ。
読者にも、幸あれ~
LINE@登録の方もよろしくお願いします。
主に、ブログ更新のお知らせです。
たまに、キャンペーンなども(*´▽`*)。
おかげさまで「1008名」を超えました。
いつもありがとうございます。
これからもガンガン発信していきますので、どうぞよろしくお願いします。
うざかったらブロックしてください。
それでは、また。
LINE@登録で直ぐに受け取るプレゼント(無料)
~もくじ~
1. 20代が知っておきたい日本のこと
1.1 日本のこれからの人口推移
1.2 日本の財政推移
1.3 20代の年金問題
1.4 日本の絶対的な政策目標
2. 20代がこれから生きる上で知っておきたいこと
2.1 生きていくのに必要なおカネ
2.2 20代が賢くおカネを増す方法
2.3 20代は年利1%も難しい…
2.4 身銭をきる必要性
3. とみますのリアルなCFについて
3.1 海外金融商品のリアルなCF
3.2 1区分所有のリアルなCF
3.3 225オプションのリアルなCF
3.4 投資×ブログのリアルなCF
4. おわりに
【プレゼントを受け取るには】
LINE@登録後「とみます」より送られてくるメッセージから、指定されたpdfのダウンロード(無料)を行い、お受け取り下さい。
LINE@登録はこちらから↓↓

【利用者の声】
読者アンケートでは「インターネットからの登録」が「85%」で、「満足していない割合」は「16%」とのことでした。現在、85人の方が登録しています!!
【よくある質問】
Q. LINEでの個人情報が心配です。
A. LINEの会社が管理しているため、私が個人を特定するような情報を知ることはありません。最初にユーザー名を設定できます。
【こんな人はお断り!!】
・目先の利益を求めている人
・直ぐにお金持ちになりたい人
・簡単に稼げる方法を知りたい人
私は、投資の「本質」を追求しています。
投資の本質とは「将来を見据え、今できることを実践すること」だと考えています。
実際、そうやって身銭を切って、行動してきました。
なので、上に書いた内容にあてはまる人は、絶対に登録しないでください。
【さいごに】
これからも「金融」の「知識」をどんどん発信していきます!!
主に「ブログ更新の通知」ですが、たまに「登録者限定のキャンペーン」をしているので、お楽しみに。それでは、また。